こんにちは!ヨツバです。
わたしは、食事や生活習慣を変えることで
アトピー性皮膚炎やニキビを完治させることができました。
それ以来ずっと、健康的な食生活を続けていますが…
どうしても、時折、なんらかの不調が起きることがあります。
約1年ぶりの更新だった前回、
それまでの間にいろいろな不調が起きていたことを書きました。
今回は、その中で
- 腕のしびれ
- 関節痛
に悩まされた話を書いていきたいと思います。
思い返すと、なんとなく
指の関節に違和感を感じたのが、はじまりでした。
それは入浴中で、私は体を洗うときは基本的に
泡のボディーソープを素手に付けて洗うのですが、
その時に右手の親指の第一関節の奥の方に何か感じるものがあり。
決して痛いわけではなく、ただ何か、
違和感があった!
としか表現できないのですが…
痛いわけではないので、それほど気にもせず。
以降、感じる時もあれば、また違和感を感じて、
それを2カ月くらい繰り返していたと思います。
そしてある日、洗濯物を干している時に、
洗濯ばさみ?洗濯ピンチを開こうとしたら、
ズキっ!!!!
と痛みが走りました。
?????となり、それ以来何かをつまんだり、
開けようとしたり、指で押したり、
親指を使う動作をするたびに痛みを感じるようになってしまい、
そこからはとにかく痛みで辛かったです。
痛むのは最初は親指の第一関節のみでしたが、
隣の人差し指も痛むようになり、
手首も気になるようになり。
そしてちょうどそのころから、
朝起きた時に、腕がしびれていることに気付きました。
変な姿勢で寝てたかな?と最初は気にしていなかったのですが、
日々の記録を書きとめている私は、
この指の痛みと腕のしびれは関係しているのでは?
と気づくことができて。
でも、これまで食生活を改善したことで色々な不調を治してきたとはいえ
この関節痛やしびれは、さすがにすぐに食べ物が原因、とは思えませんでした…
私は昔から指を鳴らすのが癖になっていたこともあり、
もしかしてそのせいで、痛むようになってしまった!?
と思ったり。
パソコンで使っているトラックボールで親指を使いすぎた???
とか、
スマホやりすぎ!?!?
とか、
シールを貼るのが好きで大量に指で貼っているせい!?!?
とか…
色々と原因を探りましたが、いまいちコレと思えるものがなく。
「親指 第一関節 痛い」などのキーワードでネットで調べてみると、いろんな病名が出てきました。
「関節リウマチ」…免疫の異常により関節に炎症が起こり、関節の痛みや腫れが生じる病気。
進行すると、関節の変形や機能障害を来たし。 原因は未だ不明で、遺伝的要因や、喫煙、歯周病などの環境要因の関与が指摘されている。(日本リウマチ学会HP参照)
「変形性関節症」…関節の間にある軟骨が擦り減ったことで滑らかに動かなくなり、関節の骨などが摩擦を起こして炎症を起こし、水がたまったりする症状
「手根管症候群」…手のひらから、親指、人差し指、真中指、薬指半分のしびれが起こるもの。
正中神経という手首から手の中にある神経の圧迫が原因。
「ヘバーデン結節」…第一関節(DIP関節)の軟骨が摩耗することで、関節の変形、腫れ、屈曲などを起こし痛みが出る病気(DIP関節変形性関節症)
など…不安になる病名が沢山出てくるのですが、
ひとつひとつ見ていっても、結局どれも、
自分の症状とはちょっと違うのです。
しいて言えば、関節リウマチが一番可能性がある気がしますが、
右手の親指の第一関節だけが痛んでいる、というところで、
どうも違う気がしていました。
途方に暮れた結果、結局、整形外科に行くことにしました。
レントゲンまで撮ってもらいましたが
特に異常が見られないと言われ、
日常的に親指に負担のかかる動作をしないように、
程度のことしか言われず、湿布を処方されるだけでした。
その湿布も効いている気配が全くなくて、
むしろ痛みが増すばかりで…
ニキビやアトピーやじんましんや花粉症や、
色々なアレルギーで悩みまくったことを思い出し、
憂鬱になっていきました。
…と落ち込み始めたところで、やっと気づきました!
そうだ、これまでの不調は全部
食生活を変えたら治ったのではないか!!
だから今回もきっと今食べているものが原因のはず!!!!!
ということで、すぐに私は、
その時に日常的に食べているものを
食事記録から割り出していきました。
今日はひとまずここまで…
次回につづきます!