豆乳で胃痛が起きる理由

スポンサーリンク

こんにちは!ヨツバです。

先日、胃痛の原因が豆乳だった話を書きました。

胃痛の原因は、ナッツではなく豆乳でした
こんにちは!ヨツバです。また胃が痛くなりました…先日、ミックスナッツの食べ過ぎが原因で胃痛になったという記事を書いたばかりなのですが。この時の胃痛は、ナッツだけが原因ではなかったんだ!と思わせるように、今は私はナッツを食べてないのに、また胃...

それに気づいて以来、一度も豆乳を飲んでおらず、
見事に胃痛は起きていません。

今思うと、胃痛は起きても下痢しているわけではなく、
吐き気のようなものもというのも無くて、
3時間ほどで痛みも治まりました。

でも、豆乳を飲んでから30分~2時間くらいは、
みぞおちや胃のあたりがぎゅっと痛む感じが続いて
かなり苦しかったのです。

それって…結局のところ、何だったんだろう!?

冷たいまま飲むのがよくない?

豆乳が体に合わない?

お豆腐や納豆、油揚げ、大豆の煮ものなど
豆乳以外の大豆製品もほぼ毎日ず食べているのですが
それは特に影響がないみたいです。

ネットで調べてみると、
「調整豆乳だと胃痛が起きる」
という人は多いようでした。

調整豆乳は、大豆油などの植物油脂や、
砂糖、食塩などが入っているものらしいのです。

でも私は、それらが入っていない
”無調整豆乳”しか飲んでなくて。

ということは…

豆乳そのものに問題があるというよりも、
やはり「豆乳を飲みすぎたこと」が、
良くなかったのだという結論に達しました。

1日コップ1杯程度だったのですが、
そこにプロテインや黒ごまきなこなどを溶くことで
脂質・タンパク質を一度に摂っていました。

考えたら、それって消化に良いかというと、
そうではないものですよね…

たとえ体にいいものでも過剰摂取は良くないと、
食生活を意識してからとても実感していて
気を付けていたつもりでした。

相当、胃腸に負担をかけていたのかも。

あらためて気を付けていきたいです。